top of page

強くなることよりも怪我をしない体作りも大切。

おはようございます。

本日は、強くなることよりも怪我をしない体作りも大切については寝させていただこうと思います。

競技スポーツなど、何か今ありも1つできることを増やしたいとなりますと、練習量を増やしてたくさん体動かすことにフォーカスしがちであります。

若いうちは、たくさん動くことにより今はリモ筋力が増えたり体動かすことを増やすことで成長することが多いと思います。

しかし、練習のやり過ぎや体を動かしすぎることにより確実に体は疲れきっています。

その中で結果ばかり追い求めすぎてしまうとオーバーワークになってしまい怪我のリスクにつながります。

せっかくコツコツと積み上げてきたものを、1階の怪我で大きく成果を下げてしまうと言うのはかなりもったいないことです。

コツコツやったのにドカンと失ってしまうことでメンタル面もかなり疲れきってしまいます。

ですので、コツコツと積み上げるつつマイナス面をどれだけ少なくしていくかにより成長を積み上げていくことが何よりも大切です。

人間は、不安な生き物ですので色々とたくさんやってしまいます。

もちろんその中で気づくこともあるかと思いますが、やりすぎてしまって失ってから取り返しのつかないことになってしまうのも現実的にあります。

ですので積み上げつつも、もし失うことがあったとしても、少ないリスクで留めると言うことが体調管理や自己管理につながっていくと思いますので、ぜひともリスクにも気を向けつつ日々頑張ってみてください。

最新記事

すべて表示
筋トレよりも効果的?イメージトレーニングがパフォーマンスを高める理由

運動能力を高めたいと思ったとき、まず思い浮かぶのは「筋トレ」や「長時間の練習」ではないでしょうか?もちろん、それらは重要です。しかし近年、“今よりもレベルの高い動き”を明確にイメージするトレーニングが、実際のパフォーマンス向上に大きな影響を与えることがわかってきました。...

 
 
 
競技スポーツの筋トレ、どこまでやればいい?

競技スポーツの筋トレ、どこまでやればいい? 終わりのないトレーニングと“必要最低限”の考え方 「筋トレって、どこまでやれば十分なんだろう?」 スポーツを真剣に続けている人ほど、こうした疑問に一度はぶつかるものです。トレーナーの指導、SNSの投稿、プロ選手の筋肉量……どれも影...

 
 
 
骨を動かすから筋肉がつく?筋肉を鍛えて骨を動かす?運動パフォーマンスが高まるのはどっち?

骨を動かすから筋肉がつく?筋肉を鍛えて骨を動かす?運動パフォーマンスが高まるのはどっち? 運動において「筋肉が大事」というのは誰でも一度は聞いたことがあると思います。では、その筋肉はどうやってつくられるのか? 「筋肉を鍛えて骨を動かす」ことが当たり前だと思われがちですが、実...

 
 
 

Comentários


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page