top of page

粗大運動をで足が速くなる、走りが速くなる?

本日、足を速くする、走るを速くするには粗大運動が大切についてお話しさせていただきます。

足が速い、速く走れる人の特徴は、体の使い方、力のオンオフが上手です。


体の使い方が上手だからこそこそ前に素早く進むことができます。

では、体の使い方を上手にするためにはどういった運動が良いかと言うと、粗大運動が大切です。

粗大運動は、簡単に言うと、遊び運動、体操教室でするような動きです。

ボールを投げたり、ジャンプしたり、捕まったり、転がったりなどです。

この動きは年齢が若ければ若いほど、色々なバリエーションをすることにより体のバランスセンサー、力のオンオフを学べることにつながります。

そして何より、楽しみながら行運動することにより、無意識のうちに色々な正しい体の動かし方を身に付けていくことができます。


楽しくなく運動してしまうと、体がガチガチのまま体動かそうとしてしまうので、せっかく体動かしていたとしても正しい体の動かし方につながりません。ゲーム感覚でやってみたりまたは遊びを通して楽しく体を動かすことにより粗大運動は大きな力を発揮してきます。

しかし、粗大運動は1回だけやるだけで大きな成果を得ると言うことにはなりませんので、日々楽しみながら運動してみてください。

本日は以上です。

最新記事

すべて表示
久保凛選手の膝の使い方は何が違うのか?|トップスプリンターとの比較で見えるスピードの秘密

注目を集める若手スプリンター・久保凛(くぼ りん)選手。彼女の走りには、「伸びやかなフォーム」「柔らかい動き」「接地のスムーズさ」など、様々な魅力がありますが、専門家の間で特に注目されているのが「膝の使い方」です。 この記事では、久保凛選手の膝の動きにフォーカスし、他のトッ...

 
 
 
子どもの体幹が弱くなったのはなぜ?現代社会が生む“見えない運動不足”

最近の子どもたちは、転びやすかったり、姿勢が崩れやすかったり、長く座っていられなかったりする様子がよく見られます。これらの現象の裏には、「体幹の弱さ」が関係していると考えられています。 体幹とは、いわゆる「お腹まわりの筋肉」というだけでなく、胴体を安定させて四肢をスムーズに...

 
 
 

Comentarios


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page