top of page

気持ちとは何か?

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2022年1月31日
  • 読了時間: 2分

本日は、気持ちは何かについてお話しさせていただこうと思います。


よく、スポーツの画面で気持ちが大切と言うことを言われますが、その場合気持ちを強く持つことを意味することが多いです。


確かに気持ちを強く持つとどんなことに対しても負けずに立ち向かっていけると思います。


しかしこの気持ちだけを強くしたとしてもほんとにスポーツの場面で最大限生かせるかと言うと少し具体的な部分にかけると思います。


例えば、速く走るためにどれだけ前に進めるかが大切です。


その時に気持ちを強く持ったとしても走るスポーツメンタルスポーツになりますので逆に体が硬くなってしまい走るのが遅くなってしまう可能性があります。


この場面では気持ちを強く持つのではなく、その気持ちをどこに運んでいくかもっていくかが大切です。


走る競技は前に進むスポーツなのでその気持ちを前に進めてあげることにより、それがスピードにつながり速く走ることにもつながっていきます。


ですので練習の段階からその気持ちをどこに進めてあげるか、どのスピードで進めてあげるか、最終的にどこまで持っていくのかを、考えながらやることにより今のトレーニングがより素晴らしいトレーニングになると思います。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page