top of page

やりたくないときは、無理にやらない方が次につながる。

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年12月11日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

本日はやる気がない時はやらないと言う選択肢をすると言うことも良いと言うお話をさせていただこうと思います。

人間、その日の体調や気分によってやる気があるやる気がない日があるかと思います。

ある程度症状を見たり目の動きを見るとそれが判断できるかと思います。

やる気がないのに、無理にさせてしまったとしてもただ疲れる練習になってしまいます。

そして無理やりすぎてしまうとその運動が嫌いになってしまったりする可能性もあります。

運動の嫌いな子供たちに多くありがちなことですが、本当はやりたくないのに、お父様お母様の気持ちが大きく出すぎてしまい無理矢理、子供に運動させすぎてしまい運動が嫌いになったケースが結構あるかと思います。

好き嫌いっていうのはどうしてもありますので嫌いなことをとかやりたくないことを無理にさせてしまうとさらにそのことが嫌いになってしまいもう一生やりたくないなどにつながってしまいます。

ですのでやる気があるまたは少し興味持ったときに挑戦してみるまたはいつもよりも多くやってあげることにより、今よりも何か1つステップアップできる可能性があります。

今後は、やりたくないこと、やる気がない事に対してやらないと言う決断をする選択肢も1つ考えながらやってあげると良いかと思います。

最新記事

すべて表示
栄養学の嘘、カロリー計算は資本主義が作り出した労働者を働かせて、利益を生うため

好きな物を食べるのが結局は体に一番健康 はじめに 現代人の多くは「健康に良い食事」を求めて、栄養学やカロリー計算に振り回されています。コンビニやスーパーに並ぶ食品には「低カロリー」「高たんぱく」「糖質オフ」といった表示が必ずといってよいほどついており、それらが「正しい選択」...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page