top of page

強くなることよりも怪我をしない体作りも大切。

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2022年4月8日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。

本日は、強くなることよりも怪我をしない体作りも大切については寝させていただこうと思います。

競技スポーツなど、何か今ありも1つできることを増やしたいとなりますと、練習量を増やしてたくさん体動かすことにフォーカスしがちであります。

若いうちは、たくさん動くことにより今はリモ筋力が増えたり体動かすことを増やすことで成長することが多いと思います。

しかし、練習のやり過ぎや体を動かしすぎることにより確実に体は疲れきっています。

その中で結果ばかり追い求めすぎてしまうとオーバーワークになってしまい怪我のリスクにつながります。

せっかくコツコツと積み上げてきたものを、1階の怪我で大きく成果を下げてしまうと言うのはかなりもったいないことです。

コツコツやったのにドカンと失ってしまうことでメンタル面もかなり疲れきってしまいます。

ですので、コツコツと積み上げるつつマイナス面をどれだけ少なくしていくかにより成長を積み上げていくことが何よりも大切です。

人間は、不安な生き物ですので色々とたくさんやってしまいます。

もちろんその中で気づくこともあるかと思いますが、やりすぎてしまって失ってから取り返しのつかないことになってしまうのも現実的にあります。

ですので積み上げつつも、もし失うことがあったとしても、少ないリスクで留めると言うことが体調管理や自己管理につながっていくと思いますので、ぜひともリスクにも気を向けつつ日々頑張ってみてください。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page