top of page

小さい時から回転する力を身につけたほうがよい。

おはようございます。

本日はあいにく朝から夜まで雨のようですね。

台風も近づいてきていると言うことなので、気候の変更にも注意が必要です。


本日は、小さい時から回転する力をつけておいた方が良いと言う話をさせていただこうと思います。

回転する力は、小さい時からすることによってかなり伸びる力になります。

逆に大人になるに連れてどんどん下がってしまう力になります。

バランス能力を上げていく練習にも、この回転する力のトレーニングをすることによっても伸びていきます。

ではどういったトレーニングが良いかといいますと、トランポリンなのでよく回転しながら少しずつ回ってみる、マット運動での前転、後転。鉄棒の前回り、逆上がりなどです。

こういった動きを、最初のうちは1人で年齢が若ければ若いほど難しいので、お父様やお母様の補助をしながらまたは体操教室で取り入れているところを探してみて楽しみながら、遊びながらやってみてはいかがでしょうか?

回転運動は、怪我が心配ですので、怪我のリスクを避けながらチャレンジしてみてください。

本日は以上になります。

今後もいろいろな情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示
久保凛選手の膝の使い方は何が違うのか?|トップスプリンターとの比較で見えるスピードの秘密

注目を集める若手スプリンター・久保凛(くぼ りん)選手。彼女の走りには、「伸びやかなフォーム」「柔らかい動き」「接地のスムーズさ」など、様々な魅力がありますが、専門家の間で特に注目されているのが「膝の使い方」です。 この記事では、久保凛選手の膝の動きにフォーカスし、他のトッ...

 
 
 
子どもの体幹が弱くなったのはなぜ?現代社会が生む“見えない運動不足”

最近の子どもたちは、転びやすかったり、姿勢が崩れやすかったり、長く座っていられなかったりする様子がよく見られます。これらの現象の裏には、「体幹の弱さ」が関係していると考えられています。 体幹とは、いわゆる「お腹まわりの筋肉」というだけでなく、胴体を安定させて四肢をスムーズに...

 
 
 

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page