top of page

独特な走り方/ガニ股走りと外股走りの改善方法

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2022年1月25日
  • 読了時間: 2分

独特な走り方が、ガニ股走りや外股走りではないでしょうか?

この走り方は、足を速くするや速くする上で最大限の歩幅を広げることができなかったり、足の回転数が伸びなかったりする原因になります。そして怪我のリスクにもつながります。


この走りを改善することにより、今よりも速く走れるようになりまし、怪我のリスク予防にもつながります。

年齢が若ければ若いうちに改善していく方が良いと思います。


では、どのように改善していけば良いのかについてお話しさせていただきます。

膝が外側に向いてしまったり、足の向きが外側に向いてしまいます。

足の向きだけを外を向いてしまうと膝に負担がかかってしまいますので、まずは膝の向きをしっかりと内側にいつもよりも1個分寄せて膝をあげてください。


その場合走った状態ではなく止まった状態で確認してみてください。

一個分いつもより内側に寄せることにより自然と足の向きも内側に寄ってきます。

そうすることでいつもよりも無駄な力を使うことなくスムーズに走ることになります。


後の改善方法は、ストレッチ、筋トレです。

足の外側の筋肉が硬くなってしまうと外に引っ張られやすくなってしまうので外側の筋肉をほぐすストレッチをしてください。

逆に、内側の筋肉が弱いせいで足が外に引っ張られてしまう可能性もあるので内側の筋肉も鍛えてあげるとさらに良いです。

ぜひとも、今回のことがお力になれるとうれしいです。

一気に上達すると言うよりも、コツコツ日々の積み重ねが大切だと思いますので諦めずに頑張ってみてください。

最新記事

すべて表示
走り方教室 大阪で選ぶならMORIトレ|短距離走のタイムを縮める秘訣

お子さまが「もっと速く走りたい!」と願うとき、ただ走り込みをするだけでは成果は出にくいものです。大阪で注目を集めている**走り方教室「MORIトレ」**では、短距離走のタイムを劇的に変える独自の指導法を行っています。 今回は、速い子と遅い子の違いを整理しながら、MORIトレ

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page