top of page

京都の上京区や左京区もレッスンエリアに追加されました。

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2022年4月5日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。

本日は、京都の上京区や、左京区もエリアの対象になりますと言うお伝えをさせていただこうと思います。

今までは、中京区あたりまでレッスンの対象になっておりましたが、それ以上のエリアに行くことはしておりませんでした。

しかし今回、いろいろな挑戦として、上京区や左京区もレッスンの対象エリアにさせていただきました。

その分、どうしても移動距離、移動時間が増えてしまいますのでこちらの勝手ながら、交通費をプラスでいただくことになります。

こちらの、努力で交通費をいただかずに活動させていただきたいのはもちろんなのですが、どうしてもガソリン代の高騰などもあり申し訳ないですが、ご負担よろしくお願いいたします。

プライベートですと、宝が池公園などいかせていただいたことがあります。

すごく良いところで、運動がしやすい環境だなと思いました。

レッスンで、ご縁がありましたらまた宝が池公園などいかせていただける日がありましたらすごく楽しみにしております。

6現在、4月の変わり目ですので、少し秋が取りやすい状況になっています。

もし、ご興味があったり、ご都合が合えばご連絡いただければなと思います。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 
子どもの体幹が弱くなったのはなぜ?現代社会が生む“見えない運動不足”

最近の子どもたちは、転びやすかったり、姿勢が崩れやすかったり、長く座っていられなかったりする様子がよく見られます。これらの現象の裏には、「体幹の弱さ」が関係していると考えられています。 体幹とは、いわゆる「お腹まわりの筋肉」というだけでなく、胴体を安定させて四肢をスムーズに...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page