top of page

【大阪・京都】テニスで勝つための「走り方教室」|俊敏性・瞬発力・スタートダッシュが変わる“MORIトレ式”トレーニングとは?

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 4月9日
  • 読了時間: 4分

テニスで一歩目が遅れてしまう。

ドロップショットに反応できない。

フットワークが重たくて守備範囲が狭い——。


もしあなたやお子さんがこんな悩みを抱えているなら、それは**「走り方」に課題がある**かもしれません。


テニスの競技力を本気で高めたいなら、「走力」や「スタミナ」ではなく、俊敏性・瞬発力・スタートダッシュの精度を上げることが重要です。

そして、それを実現するための専門的な指導を行っているのが、大阪・京都で活動する“MORIトレ”の走り方教室です。


この記事では、

• なぜテニスに走り方が関係あるのか

• 俊敏性や瞬発力をどう鍛えるか

• スタートダッシュと一歩目の速さを高める具体的なトレーニング

• 大阪・京都で受講できる「MORIトレ式走り方教室」の特徴

について詳しく解説していきます。


■ テニスは「足が速い」より「一歩目が速い」が勝負を決める


テニスでは、100mのタイムが速いことよりも「最初の1歩目」が速いことのほうが重要です。

どれだけスイングが良くても、ボールに追いつけなければ意味がありません。


試合中、プレイヤーは常に小さなステップを繰り返しながら、前後左右のボールに素早く反応する必要があります。

つまり、テニスで求められるのは以下のような「動きの質」です。

• 反応してからのスタートダッシュ

• 前後左右に瞬時に動ける俊敏性

• 踏み込みや切り返しに必要な瞬発力

• 一歩で距離を稼ぐ一歩目の速さ


このすべてを正しいフォームで身につけるには、「ただ走る」だけでは不十分です。

専門的な走り方トレーニング=“MORIトレ式”の指導が必要になります。


■ MORIトレ式「走り方教室」で学べる3つの走りのチカラ


① スタートダッシュの技術


テニスのプレー中、スタートが遅れるとすべてのプレーが後手に回ります。

MORIトレ式では、スタート時の姿勢、重心移動、腕振りと脚の連動など、スプリントの最重要ポイントを実践形式で指導します。


子どもも大人も、最初の1歩が「浮いてしまう」「バタつく」という人が多くいます。

それを修正するだけで、0.1秒〜0.3秒も動き出しが速くなることも珍しくありません。


② 俊敏性・アジリティ向上トレーニング


俊敏性とは、方向転換や急な動きにすばやく対応する能力です。

ラダーやコーンを使い、テニスに必要なサイドステップ、クロスステップ、スプリットステップを素早く切り替える動きを習得します。


これにより、相手のショットに対して一瞬の反応で動けるようになるだけでなく、無駄な動きが減って疲れにくくなるメリットもあります。


③ 瞬発力と脚力の使い方


瞬発力とは、「短時間で大きな力を発揮する能力」です。テニスにおいては、

• サイドラインへのダッシュ

• ロブへの前進

• スマッシュ後のリカバリー

などで瞬発力が大きな武器になります。


MORIトレでは、股関節と体幹を同時に使う動作を繰り返し指導し、一歩で出せるパワーを最大限引き出すフォームを身につけます。


■ テニス選手の競技力が向上する理由


MORIトレの走り方教室に通っているテニス選手たちは、以下のような変化を実感しています。

• 「動き出しが速くなって、守備範囲が広がった」

• 「ラリー中のポジショニングに余裕が出て、スイングの質が上がった」

• 「疲れにくくなり、長い試合でも集中力が落ちなくなった」


つまり、俊敏性・瞬発力・一歩目の速さを鍛えることで、単なる「走る力」ではなく、**「勝つためのプレー力」**が確実にアップするのです。


特にジュニア期のうちに走り方を修正することで、フォームのクセや悪い習慣を改善しやすく、今後の競技人生にも大きなプラスとなります。


■ MORIトレの「走り方教室」は大阪・京都で開催中!


私たちMORIトレは、大阪・京都を中心にテニス選手向けの走り方教室を開講しています。

1人ひとりの目的や課題に応じて、「個別」「少人数」「チーム単位」など、柔軟に対応しています。


【開催エリア】

• 大阪府:大阪市・枚方市・高槻市・豊中市 ほか

• 京都府:京都市・長岡京市・宇治市 ほか


【対象】

• 小学生~高校生のテニス選手

• 一歩目の速さや俊敏性を強化したい方

• スランプに悩む中高生アスリート

• チーム単位での出張指導も可能


【特徴】

• テニスの動きに特化した専門的指導

• 一歩目・スタートダッシュのフォーム分析

• 動画撮影によるビフォーアフター確認

• 定期参加、短期集中、体験のみもOK


■ まとめ|テニスで勝ちたいなら、「走り方改革」が最優先!


テニスはテクニックだけでは勝てません。

その技術を発揮できる「体の動かし方=走り方」が整って初めて、あなたの力は最大限に発揮されます。


俊敏性・瞬発力・スタートダッシュ・一歩目の鋭さを鍛えることで、あなたのプレーは一変します。


大阪・京都のテニスプレイヤーへ——。

本気で競技力を高めたいなら、今こそ“走り方”を見直してみませんか?


MORIトレの走り方教室で、あなたの一歩目を武器に変えましょう!



最新記事

すべて表示
栄養学の嘘、カロリー計算は資本主義が作り出した労働者を働かせて、利益を生うため

好きな物を食べるのが結局は体に一番健康 はじめに 現代人の多くは「健康に良い食事」を求めて、栄養学やカロリー計算に振り回されています。コンビニやスーパーに並ぶ食品には「低カロリー」「高たんぱく」「糖質オフ」といった表示が必ずといってよいほどついており、それらが「正しい選択」...

 
 
 
ウサイン・ボルトもしていた!足が速くなる“ベースポジション”の練習とは?

ウサイン・ボルトもしていた!足が速くなる“ベースポジション”の練習とは? 短距離走で世界最速の称号を手にしたウサイン・ボルト。 彼の驚異的な走りを支えていたのは、スタートダッシュやトップスピードのフォームだけではありません。実は、日々の練習で何度も繰り返していた「ベースポジ...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page