top of page

大阪府枚方市、京阪牧野駅近くの場所でMORIトレ体操教室をさせていただいております。

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年5月16日
  • 読了時間: 2分

大阪府枚方市、京阪牧野駅近くの場所で体操教室をさせていただいております。

今現在、コロナの中ですが、少人数の最大3名までで体操教室をしております。

Hey対象年齢は、幼稚園の年少さんから小学校2年生までの間の運動神経が1番上達する時に、体の動かし方または瞬発力、運動神経を伸ばす運動をしております。

この時期にどれだけ体の刺激またはセンサーを発達させることにより小学校、中学校、高校と上がるにつれても体の使い方を忘れることなく練習を行っていくことで上達を目指すことが可能になります。

なるべく早い時期に、体の使い方または反射神経など運動神経を鍛える事がすごく大切です、小学校2年生行こうかなその能力を鍛えるとなってもなかなか上達をすることが難しかったりします。

ですので、できるだけ早い段階から、体の柔らかい時期からいろいろな体の動かし方をしてあげることが発育発達の上でもすごく大切になります。

こちらでは、小学校2年生まで子供を対象に、少人数で、できるだけいろいろな動きをさせてあげつつもできるだけ早い動きを取り入れながら小学校などでする体育の授業に対応できるようにまたは困らないように、逆立ち、逆上がり、跳び箱、ブリッチ、足を速くするなど様々な運動の力をつけていきます。

今現在、子供の発育発達で心配しているお父様お母様、または体操教室を習わせたいけど、どこに行けばいいかわからないなどありましたら、ぜひ一度こちらのスポーツ家庭教師の森雅昭にご連絡いただければなと思います。


本日はここまでになります。

今後とも、運動やスポーツに大切なことまたはこちらの情報を随時アップさせていただきますのでお時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示
清水空跳の速さを生んだ“走りの質”― ドリルトレーニングが生んだ高校最速スプリンターの秘密

日本の陸上界に衝撃を与えた高校生スプリンター、清水空跳(しみず そらと)選手。 2024年、100メートルで10秒00という驚異的な記録を打ち立て、その名を一躍全国に広めました。 驚くべきは、その体格。身長164cmと決して大柄ではない清水選手が、 どうして世界レベルの

 
 
 
「清水空跳に学ぶ“筋トレ不要”で速く走るための本質メソッド」

“100メートル10秒00”という驚異的な数字を叩き出した清水空跳選手。 多くの人は「速く走る=筋トレをたくさんやる」という公式を信じています。しかし、清水選手の走り方をよく見ると、「筋肉量だけではない、走り方そのものを変える」ことで、筋トレに頼らず速さを獲得していることが明らか

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page