top of page

体幹が強い子供の特徴について/MORIトレ

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年7月29日
  • 読了時間: 2分

体幹が強い子供の特徴についてお話しさせていただこうと思います。

体幹が強いとなるといかにも、筋肉がムキムキで、体がしっかりしていると思われがちですが、筋肉ムキムキでなくても、体の軸がしっかりしていて体幹が強い人もいます。

むしろそちらの方が、身体能力を最大限発揮する、中学、高校、大学、社会人になったとしても、記録が伸び続け成長できるます。

体幹は、バランス能力があり、それに自分の体を思い通りに動かされる力が体幹が強いと言います。

どんだけぇ筋肉がムキムキだとしても体の使い方またはバランス能力がなければ自分の体が今どのようになっているかわからず、バランスを崩してしまったり、相手とのぶつかり合いで負けてしまうこともあります。

このバランス能力は、年齢が若ければ若いほど、体の使い方も年齢が若ければ若いほど身に付きやすい能力になります。

むしろ年齢が高くなるにつれてこの能力と言うのはなかなか身に付きにくくなってしまうこともあるかと思いますので、若いうちから継続的に取り組んでいくことをお勧めします。

決してやってはいけない事は、筋トレのように、重いものを持ち上げたりまたは腹が強い運動をしすぎないことをお勧めします。


本日はここまでになります。

今後も、お子様の体の使い方、体幹について情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

本日も最後までご視聴いただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page