top of page

YouTubeなどの、フィットネス動画はやらない方がいい。体の使い方を学びたいなら。

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年5月17日
  • 読了時間: 2分

YouTubeなどのフィットネス動画が今現在コロナの中ですごく大ブームになっております。

女性の中で大ブームになっているというのをよく聞きます。

痩せるために、このフィットネス動画を使っていただくと言う事は非常に有効だと思います。

とにかく痩せるために必要な事は、毎日継続して少しでもいいので有酸素運動を取り入れていくことが非常に大切になります。

とにかく続けることが必要です。

ですのでそのためには楽しくそして応援してもらうことが非常に大切になってきます。

しかし、競技力の向上を目指す人が、このフィットネス動画をやり続けてしまうとどうしても疲労感がたまった中で体を動かしてしまうので変に体の力を使ってしまったり、体の癖がついてしまったりしてしまいます。

競技力の向上を目指す上で非常に大切な事は正しい動きを正しくつけると言うことが非常に大切になってきます。

しかし、どうしても昔ながらのやり方でやればやるほど身に付くと言う感じでやってしまうと、1回つけてしまったら変な癖を戻すのには非常に時間と労力がさらにかかってきてしまいます。

競技力の向上を目指す上で、小さい時年齢が若い時はとにかくいろんな動きを挑戦しつつも、本当に必要な動きを集中してそして体に覚え込ませる必要があります。

皆さん、結局いろんなことをやいろんなことを考えすぎてしまい無駄なことをして、逆に競技力の向上がうまくいかなかったりします。体を動かすことによって競技力の向上からくる不安等を解消することができると思いますが、ただ疲れてしまいそこで止まってしまうことがよくあるかと思います。

しかし、適切なことを適切にそして回数を少なくし体の疲労、脳内の疲労を少なくしてあげることによりそんなに体を動かすことや練習をしなくても競技力の向上を見込めます。


とにかく、無駄な動きをすることなく今の競技力に必要な動きだけを集中してやることによりそして年齢を重ねると背丈も伸びてきまし技術も向上してきますので自分を信じてそしてその動きを極めてください。そうするとおのずと競技力の向上が見込めます。


本日はここまでになります。

今後もスポーツや運動の事についてアップさせていただきます。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 
走り方教室 大阪で選ぶならMORIトレ|短距離走のタイムを縮める秘訣

お子さまが「もっと速く走りたい!」と願うとき、ただ走り込みをするだけでは成果は出にくいものです。大阪で注目を集めている**走り方教室「MORIトレ」**では、短距離走のタイムを劇的に変える独自の指導法を行っています。 今回は、速い子と遅い子の違いを整理しながら、MORIトレ

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page