top of page

瞬発力を上げる高めるトレーニングをしても瞬発力アップにつながらないのはなぜ?

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年6月25日
  • 読了時間: 2分

本日は、瞬発力を上げる高めるトレーニングをしていても瞬発力がアップしないのはなぜかについてお話しさせていただきます。

ラダートレーニングや、ハードルを越えるトレーニングまたは高いところまでジャンプするトレーニング様々なトレーニングがあるかと思います。

しかしたくさんそのトレーニングをしたとしてもなかなか瞬発力が上がらないことがあります。

その原因は1つだけあるかと思います。

それは、力を長く入れすぎてしまっていることが原因だと思います。

人間力をたくさん発揮しようとすると力を入れすぎてしまい動きが止まることがあります。その動きを止める時間があるから体を素早く動かすことができなくなってしまいます。

ではどうすればいいのかといいますと、力を100%発揮しますが発揮する時間をすごく短くすることが大切になってきます。

瞬発力が速い人ほど100%力を入れたらすぐに力を抜いて次の動きに移動しています。この100%の力をどれだけ入れてどれだけ素早く入れないようにするかの繰り返しの速さが早ければ早いほど瞬発力が上がってきます。

逆に言うと瞬発力が遅い人はこの動きがゆっくりになってしまっています。

ですのでこの動きを練習から意識することにより今よりも瞬発力をアップすることにつながります。

今まで、瞬発力をアップしたくてもアップできなかった方に今日からぜひともこのトレーニングを取り入れてみてはいかがでしょうか?


本日はここまでになります。

今後も瞬発力のトレーニングのための練習方法や、指導方法についてアップしていこうと思っております。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

本日も最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
栄養学の嘘、カロリー計算は資本主義が作り出した労働者を働かせて、利益を生うため

好きな物を食べるのが結局は体に一番健康 はじめに 現代人の多くは「健康に良い食事」を求めて、栄養学やカロリー計算に振り回されています。コンビニやスーパーに並ぶ食品には「低カロリー」「高たんぱく」「糖質オフ」といった表示が必ずといってよいほどついており、それらが「正しい選択」...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page