top of page

子供の習い事での注意点、気をつけることについて

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年6月4日
  • 読了時間: 3分

近年、様々な子供の習い事が増えてきています。

最近特に人気なのがプログラミング授業になります。

私が子供の頃にはプログラミング授業なんてなかったのですが今のこれからの時代にはプログラミングできる能力が生きていく上ですごく大切なことになりそうですね。

学校でも、プログラミングの授業が必須になるそうなので本当に必要なスキルだと思います。


その他にも、スイミングスクールなどは今現在でも習い事ランキングで1位になっている大人気な習い事です。

その他に、サッカーや野球、体操教室があるかと思います。

それ以外には、パルクールと言う習い事も最近人気になってきています。


個人的には、このパルクールは非常に良い習い事ではないでしょうか?

パルクールとは、いろいろな障害物を巧みにうまくジャンプしたり避けながらすることによって前に進んだり上に進んでいったりしていきます。

クライミングのようにずっと高さを上に登っていくと言う競技ではないです。

体操教室ともまた違う感じで、体の動かし方を身に付けるすごく良い習い事になるかと思います。

しかしパルクールはまだまだ習い事の教室が少ない状況ですので、ご自宅の近くにまだない可能性があります。


その場合は、体操教室や、クライミングの教室で充分かと思います。

次に、今回の本題ですが、習い事の注意点や気をつけたいことについては寝させていただきます。

子供の家から17時にいろいろな習慣をつけてあげることにより子供の能力がすごく最大限に発揮されるようになるかと思います。


かといって、たくさん習い事をさせる方が良いのではないかと思われるかと思いますが、やはり人間には限界があるかと思います。


その習い事の中にも多少すき家嫌いがあるかと思いますのでそこでストレスを感じてしまったり、気を使ってしまったり、気持ちの面や、体で疲れが出てくるかと思いますそのままずっと習い事をしてしまうと気持ち的にすごく不安定になってきてしまい、習い事を習っているはずが一向に上達しなかったりする場合もございます。ですので、適度な習い事をすることをお勧めします。


週三回習い事をして後は学校が帰ってきたらリラックスする時間をつくってあげる。

このリラックスを作ってあげることにより、体がリラックスして心の面でも余裕を持つことができまた来週の習い事に集中することができます。


1番やってはいけない事は、子供の心を無視して親がやらせたい習い事をたくさんやらせてしまうことが1番気をつけないといけないところです。

ぜひとも、子供さんとコミニケーションを図りながら本当に子供がやりたいことの習い事をさせてあげることが1番上達するコツではないでしょうか?


本日は以上になります。

今後もスポーツや運動子育ての事について情報発信させていただきます。

お時間あるときにぜひとも見ていただけるとうれしいです。 

最新記事

すべて表示
栄養学の嘘、カロリー計算は資本主義が作り出した労働者を働かせて、利益を生うため

好きな物を食べるのが結局は体に一番健康 はじめに 現代人の多くは「健康に良い食事」を求めて、栄養学やカロリー計算に振り回されています。コンビニやスーパーに並ぶ食品には「低カロリー」「高たんぱく」「糖質オフ」といった表示が必ずといってよいほどついており、それらが「正しい選択」...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page