top of page

体幹トレーニングを2歳かしても大丈夫?

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2022年2月8日
  • 読了時間: 1分

本日は、体幹トレーニングを2歳からしても大丈夫かについてです。

正直、2歳から体幹トレーニングはできません。

ですので、2歳にとっての体幹トレーニングは不安定な場所を歩いてみたり、少し高いところから降りてみたりすることにより、自然とトレーニングになります。まずはバランス能力がついてきます。

このバランス能力を成長させてあげることにより、足腰がしっかりとしてきて転ばない体作りになります。

最初のうちはすぐに転んでしまうかもしれませんが、子供自ら起き上がりそしてゆっくりと時間をかけて成長を見守ってあげてください。

まだまだできないことが多いので、できないからといって怒ってあげるのではなく怪我のないようにサポートしてあげるだけで良いと思います。

最新記事

すべて表示
竹馬は運動能力向上に効果的?その理由と「乗れる人」と「乗れない人」の違い

子どもの遊び道具として昔から親しまれてきた竹馬(たけうま)。 近年では「昭和の遊び」と思われがちですが、実は現代の子どもの運動能力向上に大きな効果を持つことが注目されています。竹馬を通じて得られるのは単なる遊びの楽しさだけではなく、体幹やバランス感覚、さらにはメンタル面での成長

 
 
 
子どもの体幹が弱くなったのはなぜ?現代社会が生む“見えない運動不足”

最近の子どもたちは、転びやすかったり、姿勢が崩れやすかったり、長く座っていられなかったりする様子がよく見られます。これらの現象の裏には、「体幹の弱さ」が関係していると考えられています。 体幹とは、いわゆる「お腹まわりの筋肉」というだけでなく、胴体を安定させて四肢をスムーズに...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page