top of page

発達障害の赤ちゃんの特徴0歳

  • 執筆者の写真: 森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
    森 雅昭(かけっこ走り方教室/体操教室枚方市/大阪/京都
  • 2021年6月23日
  • 読了時間: 2分

本日は、発達障害の赤ちゃんの特徴0歳編をお送りさせていただきます。

身体面での特徴を主に書かせていただきます。


特徴としては反り返り、手足をバタバタする、靴を履きたがらない、抱っこを嫌がるなどが主に特徴だと思います。

寝返りをするときに身体をうまく回転させながら寝返りをするときに、海老反りになった状態から寝返りをしたりします。こちらの方が、かなり難しい動きになるのに寝返りがうてることがすごいです。


次に手足をバタバタする抱っこをしたり、寝ているときに、激しくぴょんぴょん飛び跳ねるような動きをします。喜んでいるまたは、嫌がっているのサインに見えます。


次に、靴を履きたがらない。感覚過敏なところがありますので、少しの感覚でも、赤ちゃんにとってはかなりの大きな刺激になります。その大きな刺激を嫌がり、靴を履きたがらないことが多かったりします。ですので無理矢理と言うことではなく、ストレスの与えてあげないようにしてあげることが1番かと思います。


本日書かせていただいた事は、発達障害の赤ちゃんな特徴についてお伝えさせていただきました。

今回の体の動きがあるからといって全てがそうだと限りませんので、1つの参考にしていただけるとうれしいです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後も、発達障害、運動、スポーツの事について情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

本日も皆さんにとって良い1日になりますように。

最新記事

すべて表示
栄養学の嘘、カロリー計算は資本主義が作り出した労働者を働かせて、利益を生うため

好きな物を食べるのが結局は体に一番健康 はじめに 現代人の多くは「健康に良い食事」を求めて、栄養学やカロリー計算に振り回されています。コンビニやスーパーに並ぶ食品には「低カロリー」「高たんぱく」「糖質オフ」といった表示が必ずといってよいほどついており、それらが「正しい選択」...

 
 
 

コメント


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page