top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

発達障害のボール投げ、バランスボール、ボールプールなど発育発達の上ですごく良い。MORIトレ

発達障害のあるお子様は、バランス能力や、協調運動、力の入れる力を抜く動作をすごく苦手だと思います。

そういった時に1番大切な事は、遊びを通しながらスモールステップで徐々にできるようにしていくということが非常に大切だと思います。


例えばボール投げの場合ですと、大きいボールですとうまく投げることができなかったりしますのでまずは小さなボールから自由にボールを投げるところからスタートして徐々に何か目標物を置きそこに当てるようにしていく練習をしていくと良いと思います。


バランスボールも最初上に乗ると言う事はかなり難しかったりしますのでボールを転がすまたは、おへそをつけて乗ってみるなど簡単なところから始めていきそしてバランスボールに慣れてきたところでバランスボールの上で正座をしてみたりと言う高度な技にもできるように少しずつなっていくかと思います。


ボールプールに関してですと、感覚過敏がある場合にに体を預けることによって、刺激を受けることにより感覚過敏が徐々に慣れていくこともあります。そして何より楽しくボールプールの上で寝転んだりまたはジャンプしたりすることにもよりバランス能力や運動能力が上がってきます。


本日は以上になります。いろいろなボールを使うことにより、発育発達の上で楽しみながら上達をすることができるようになります。

今後も八田障害のあるお子様に良い情報をご提示できるように日ごろからアップさせていただこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page