top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

発達障害のお子さんの習い事でふざけてしまうことについて/MORIトレ

発達障害のお子さんの習い事について悩まれているお父様お母様多いかと思います。

周りの空気を読めなかったりまたはお友達との関係性を作れず、順番待ちをしているときに前のお友達を押してしまったり、お話をしてしまったりと習い事の教室でふざけてしまったり、騒いでしまったりすることがあるかと思います。

年齢を重ねるにつれて、空気を読むこと、人との関わり方について学んでいき徐々にふざけたりすることが少なくなっていくと思います。

しかし、年齢が若ければ若いほどそういったところがまだまだ未発達な部分がありますので、小さいうちは個別個人指導として、まずは習い事の上達を目指して行き、胸が大きくなるにつれて集団のグループレッスンの教室に通わせてあげると言うのが良いかと思います。

場所によっては、習い事教室を断られたり、習い事教室に行きづらくなったりしてしまうことがあり心を傷つけるよりかは、理解していただける指導者と個別個人指導で共に成長を目指していく方が良いかなと思います。

本日はここまでになります。

今後も発達障害の習い事について情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時にまた見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page