top of page

子供の、筋膜リリースをすることの危険性について

本日は、子供の筋膜リリースの危険性についてお話しさせていただこうと思います。

今フィットネス業界では筋膜リリースが人気でたくさんの方がされているかと思います。

それに伴って子供たちにも筋膜リリースをされる方がだんだん増えてきていると思います。

しかし、ここで気をつけておくことがあると思います。

それは何かといいますと、筋膜リリースはかなり危険だと言うことです。

筋膜リリースの何が危険かと言うと、ストレッチポールまたはプラスチックでできたストレッチポールなどで、ぐりぐりと圧力をかける事により、筋肉が緊張したりまたは筋繊維を壊してしまう可能性があります。

体を上手に使う上で、筋肉の緊張やまたは脳の緊張をしてしまうとうまく筋繊維が動くことができず素早い動きまたはなめらかな動きをすることができなくなってしまいます。

ですので、子供の若いうちには筋膜リリースをすることをお勧めしません。

筋膜リリースをするなら、楽しく遊びを通して体を動かすことが1番良いかと思います。

間違った、情報でせっかくの今もっている素晴らしい能力を失うことなく子供たちが成長していってもらえることを心から願っております。

ぜひ、この内容が、お役に立てたら嬉しいです。

今後も、いろいろなフィットネス業界の事など情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

本日も最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

青山学院大学駅伝チームの強さの秘密:睡眠の力とは?

青山学院大学の駅伝チームは、箱根駅伝をはじめとする主要な大会で輝かしい成績を収め続けています。その強さの背景には、監督である原晋氏の独自の指導法がありますが、近年特に注目されているのが「睡眠の活用」です。青山学院大学駅伝チームがどのように睡眠を取り入れて成果を上げているのか...

陸上短距離選手に走り込みは必要?そのメリットとデメリットを徹底解説

陸上短距離競技では、爆発的なスピードと瞬発力が求められます。その一方で、「走り込み」という長距離を一定ペースで走るトレーニングが有効かどうかについては賛否があります。現代のスポーツ科学が進歩する中で、短距離選手が持久系のトレーニングをどの程度取り入れるべきかが議論の的となっ...

厚底シューズはどのメーカーが良い?メーカー別の特徴とおすすめモデルを徹底解説

厚底シューズはどのメーカーが良い?メーカー別の特徴とおすすめモデルを徹底解説 近年、厚底シューズはランニング業界で欠かせないアイテムとなっています。ナイキが先陣を切った厚底革命は、現在では多くのメーカーが独自の技術を投入し、多様なモデルを展開しています。では、どのメーカーが...

Comments


bottom of page