top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

体幹を鍛える遊び/保育について。MORIトレ

体幹を鍛える遊びの保育についてお話しさせていただこうと思います。

最近ではよく体幹をよくしましょう。体幹を良くする事で運動神経アップなど、様々なことを言われています。

たしかに、体幹を良くする事で、子供たちの発育発達にプラスになると思います。

しかし、本当に体幹とは何のことを言っているのでしょうか?

体幹を鍛えるという言葉に惑わされて、筋トレのように体を向き向きにするトレーニングをすることと思われがちですが、年齢が若ければ若いほどバランス能力を鍛えることが体幹トレーニングに繋がります。

筋肉を鍛えたところで、バランス能力がなければ、自分自身の体が今どういう状況にあるかを理解することができず、ただ重たい体作りをすることになってしまいます。

バランス能力を鍛えてあげることにより自分の体を自由自在に操ることができ、運動神経をアップすることにもつながります。

ではどういった動きをするかといいますと、よく体操教室などでされている動きを中心にするのが良いかと思います。

例えば、平均台を落ちずに渡り歩く、前転、後転、側転、壁逆立ちなどです。

まずは、簡単な動きからチャレンジすることにより、子供たちの苦手意識をなくし、楽しく運動をすることを身に付けることができます。

うまくできなかったとしても、ある程度の年齢を重ねることにより、上達していきますので、コツコツと、やる気があるときだけやってみるなど工夫しながらチャレンジしてみてください。

本日はここまでになります。

今後も体幹のことについて情報発信させていただこうと思います。

お時間あるときに見ていただけるとうれしいです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page