top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

ADHDの習い事お勧めのスポーツ運動編について

本日は、ADHDの習い事のおすすめについて運動スポーツ編でさせていただきます。

ADHDは、どうしても、注意散漫になってしまいコーチの指示が通らなかったりまたは友達のお手本を見て学ぶと言うのが苦手だったりします。

そこで無理に集団で体操教室や、スポーツ教室を習ってストレスを溜めて運動が嫌いになるよりも、個別個人指導なので優しく丁寧に時間をかけながら運動を楽しみながら運動能力をつけていくと言うことをお勧めしております。

とにかく、運動を楽しみながらそして体を動かす事と言う気持ちを失うことなく長く成長とともに体を動かしてもらうことが1番発育発達に良い影響を与えます。

スポーツです、個別個人指導なので前回り、後ろ回り、逆上がり、縄跳びなどが良いと思います。

遊びです、山登り、木登り、トランポリンなどが良いかと思います。

この時に、とにかく見ている側、お父様お母様または指導者が気長に、そして楽しみながらできる環境を整えてあげることにより少しずつスモールステップながらも、成長していってくれると思います。


本日はここまでになります。今後も、発達障害のことなどについて情報発信させていただきます。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。



最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page