top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

速く走るうえで緊張と緩和は大切。

速く走るため、足を速くするうえで筋肉を素早く動かす必要があります。

それには、リラックスした状態で走ることが必要です。

筋肉自体が、緩んだり縮んだりすることにより動きます。

その筋肉が、緊張しすぎていたり緩んでいたりしすぎると素早く動くことができません。

ですので、トレーニングの段階から程良い緊張と緩和を繰り返す練習が必要です。

しかし、厳しいコーチや指導者との練習だとかなりの緊張感の中でミスを犯さないように練習をするプレッシャーから、体が硬くなってしまいうまく緊張と緩和が取れないまま練習をしてしまうことになります。

このようなトレーニング練習をしてしまうといざ本番に弱くなってしまったり、柔軟性のない体作りになります。

逆に、優しい指導者になると緊張感がない分、練習がだらけてしまったり、時間が長い指導になってしまい、程良い緊張感がなく瞬発力や俊敏な動きを身に付けるトレーニングの精度が落ちてしまいます。

良い指導者は、緊張と緩和をちょうどバランスよく組み込みながらトレーニングや練習が良いです。

これは指導経験をすればある程度わかってくる部分かなと思います。

しかし、昔から厳しい指導しかされてこなかった指導者は、厳しい指導になりがちですし、優しい指導者に指導されてきた指導者は、緊張感のない指導になってしまいがちです。

いろいろなことを経験しながら、ちょうど良いバランスを保ちながら指導できる指導者を目指してみると、さらに今よりも子供たちは運動楽しくできたりまたはスポーツ能力の向上ができます。


最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page