top of page

逆上がり教え方コツ、3歳、4歳、5歳、6歳

本日は、逆上がりの教え方のコツについてお話しさせていただこうと思います。

逆上がりは、正直、年齢が若ければ若いほど体重が軽いので腕の聞く力が小さくそして書いてもしやすいのでスムーズに逆上がりができるようになると思います。

年齢が高くなるにつれて、背丈が伸び、体重も重たくなりますので、できるだけ早い時期に逆上がりの習得を目指すことをお勧めしております。

さて、本日の本題の逆上がりの教え方またはコツについてお話しさせていただきます。

逆上がりで大切な事は回転する力と腕を引く力が大切になってきます。この2つの力をつけることによって逆上がりができるようになってきます。

まず回転力を身に付けるためには、ネットショップで売っているくるりんベルトなどを用いて鉄棒に引っ掛けて勢いよく足を上げることによって比較的簡単に回転することができます。

この回転する力をどんどん速く回転できるようになることによって、ベルトがなくなった後そして腕の力がついた後に勢い良く逆上がりをすることにつながっていきます。

次に腕を引く力ですが、この腕を引く力が逆上がり80%ほど大切になってきます。この腕を引く力がないと逆上がりの成功は遠くなってしまいますので、地道にコツコツとやってみてください。

どういうことをすれば良いかといいますと、斜め懸垂や、腕立て伏せまたは膝をついた腕立て伏せが大切になってきます。

実践的にする場合は斜め懸垂が1番オススメですが、なかなか公園に行くことができないまたは室内鉄棒がない場合は練習ができなかったりしますので、その場合は代用する腕立て伏せまたは膝をついた腕立て伏せをすることによって腕を鍛えることができます。

このトレーニングを10回、3セットまたは5セットを簡単に出来るようになってくれば腕を引く力はだいぶ備わってきています。

後は、実際の鉄棒でしっかりと腕を引きながらそして足を上げて回転する事を怖がらずにできれば逆上がりできるようになると思いますのでぜひとも諦めずにコツコツと頑張ってみてください。

本日は以上になります。

今後も逆上がりのコツ教え方について情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。本日もありがとうございました。

最新記事

すべて表示

おはようございます。 以前YouTubeの投稿させていただいておりましたが、その投稿を一旦止めておりましたが、新たに新しいチャンネルを立ち上げさせていただき、YouTube活動を再開させていただきます。 こちらの活動では、スポーツ家庭教師や、体操教室などをしております。それに接した投稿をしようかと考えましたが、子供から大人まで全ての人が楽しんでいただけるコメディー的な投稿をさせていただき、1人でも

体幹トレーニングを毎週月曜日の19時10分からスタートしております。 9月から開講させていただき4名の生徒さんが今現在集まっていただいております。 ホームページを見ていただきお問い合わせいただき、すごく感謝です。ありがとうございます。 こちらのレッスンは、最大6名までの人数が体になっております。 申し込みが早い方からのご案内になっております。 19時10分からと遅い時間になってしまい、少し不便な時

おはようございます。 アルプラザ城陽での体操教室を金曜日にさせていただいております。 月3回になっており、第二金曜日がお休みです。 6月の時に体操教室がお休みになりましたので、その分の振り替えで9月29日に体操教室があります。 事前に、受付の方がお伝えしていただいておりますが、こちらでも念のためお伝えさせていただきます。

bottom of page