top of page

逆上がりのコツ、幼児から小学生まで逆上がりができない人に見て欲しい。

本日は逆上がりのコツをご紹介させていただきます。

幼児から小学生まで逆上がりが今現在できない人に見ていただけると良いかと思います。

今日早速お話しさせていただきます。

逆上がりができない理由には2つの原因があるかと思います。

まず1つ目は、回転する力がないと言うことです。

鉄棒を中心に体を細く近づけながら足を上げつつ。と言うと日頃なかなかそういう動きはしません。鉄棒独自の動きになりますので身に付けようと思いましたら実際に鉄棒握りそして改善する練習が必要です。

そこでお勧めの練習方法がございます。

楽天市場や、アマゾンで売られているくるりんベルトを使ってやってみると比較的簡単に回転運動を身に付けることができます。

腰の部分でしっかりと固定されていますので足を勢いよくあげることができれば逆上がりができるようになります。

この時に注意しておきたい部分は足を上げようとして顎を上げすぎてヘッドアップしてしまい逆に足が上がらなくなってしまうことがよくあります。

ですので顎を上げないようにそしてしっかりと足を上げる練習を行ってみてください。

次に2つ目に大切な事は、腕を引く力になります。

2つ目の腕を引く力は80%以上を逆上がりで大切になってきますのでこの部分をおろそかにしてしまうと逆上がりの成功ができなくなってしまいます。

ですので、地道にコツコツと腕を引く力をつけてみてください。

ではどういった運動をすればいいのかといいますと、鉄棒を持っていただき斜め懸垂をしてみたりもしくは自宅または公園が遠い場合はご自宅で腕立て伏せやまたは膝をついた腕立て伏せをやってみてください。

これができることにより腕を引く力がついてきます。

ここで注意点ですが、しっかりと脇を締めながら斜め懸垂や腕立て伏せをやってみることをおすすめします。

脇が開いてしまうと肩の筋肉三角巾を使うことになりそれを最大限使える使い方ではなくなってしまいます。

ですので、肘が開かないように素直にまっすぐに斜め懸垂をしてみたりまたは腕立て伏せをましたにすっとおろしてあげることをお勧めします。

本日このにてんの大切さを伝えさせていただきました。

現在逆上がりができないと思っている子供たちに、少しでもお力になれることを願っています。

今後も、逆上がりや、運動やスポーツの事についてどんどん情報発信をさせていただきます。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

本日もありがとうございます。

最新記事

すべて表示

こんにちは。 今回、4年ぶりぐらいにInstagramをやります。 4年前よりさらに機能が増えて、使い方に困っておりますが コツコツと日頃の活動の情報発信をしていきます。 どうか温かく見守っていただき、良ければフォローよろしくお願いいたします。 https://instagram.com/mori.tr1986?igshid=MmVlMjlkMTBhMg%3D%3D&utm_source=qr

おはようございます。 アルプラザ城陽店内で体操教室を月3回させていただいております。 16時05分からのクラス空きがございましたが、昨日で空きがなくなりました。 15時からのクラスは空きがございます。 ご予約お問い合わせは、こちらにホームページからご連絡お願いいたします。

こんばんは。 11月7日の火曜日から陸上スクールが開校します。 時間は16時15分からですが、今回、もう一つ枠の追加が決定いたしました。 時間は17時30分から18時30分までになります。 こちらの時間帯は小学生のみの参加になります。 ご興味を持っていただきましたら、 下記のホームページをご覧ください。 枚方市陸上スクールの詳細はこちらから

bottom of page