top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

発達障害の子供は体幹が弱い?

おはようございます。

本日は、発達障害の子供の体幹が弱いについてお話していただこうと思います。

よろしくお願いいたします。

レッスンのご依頼でも、子供の体幹が弱いので、体幹をよくしてくださいと言うご依頼が多いです。

そもそも体幹とは何かについてですが、体幹は筋肉をムキムキにつければ良くなるかと言われればそうではありません。

子供のうちは特にバランス能力が体幹の良し悪しを決めます。

ですので、バランス能力が良ければ体幹が良い、バランス能力が悪ければ、体幹が弱いになります。

と言う事は、バランス能力を強化してあげることにより、体幹が良くなってきます。

では、そのバランス能力をどうしていけばと言う事なのですが、バランス能力を良くする上でバランスセンサーが非常に大切になってきます。

バランスセンサーをたくさんつけてあげることによりバランス能力は自然と良くなります。

バランスセンサーをつけるには、たくさん体を動かすことを、遊びを通して転がったり、山登りしたり、壁登りをしたりと様々な動き、不安定な場所で体動かしてみたりすることによりつけることができます。

子供の時によく体を動かしなさいと言うのもこのバランスセンサーを自然とつけることより、姿勢が良くなると言うことだと思います。

今現在、体幹が弱いと思われてましたら、体を動かす機会を多くしてあげてみてください。

体操教室とかですと何かができたら、この動きができたと評価されやすいですが、遊びですと、評価されることもなく自分の楽しいか楽しくないかで判断できると思いますので、まずは遊びを通してたくさん体を動かすことをやってみると、お金もかからずにバランス能力が成長していってくれると思いますのでぜひやってみてはいかがでしょうか?

本日は以上です。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page