top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

発達障害の子供が習い事で迷惑をかけるから心配で習い事ができない

発達障害のあるお子様が、習い事を習いたいけど、他の子供たちに迷惑をかけてしまうから、習い事を通わせることが難しいと言う声を聞くことがあります。

平集団で行動することが苦手だったり、少しの、うまくいかないことで、周りの友達にぶつかってしまったり、注意散漫になってコーチの指示が通らなかったりと様々あるかと思います。少人数のクラスで、アットホームな雰囲気でありますとまだ通いやすいかと思いますがある程度の大人数でしかもアクティブにキビキビに動く教室でありますと、なかなかそのレッスンを受けることが難しくなるかと思います。

そのような場合は、まずは年齢が大きくなるまでは個別個人指導を受けてみてはいかがでしょうか?

一人ひとりに合わせて、プログラムを組むことにより、子供の発育発達に合わせた成長ができると思います。

その上で、しっかりと基礎体力、体の使い方、運動神経を高めてあげることにより、徐々に体を動かすことが楽しくなったり、スポーツが好きになったりします。

そうしているうちに、集中力がつき、周りを見る力がついてきて、集団での行動も上手にできるようになってきます。

それができるようになりましたら、集団での教室に参加することにより、周りの友達と、切磋琢磨することによりお互いがお互いを伸ばし会うことによりさらなる成長につながると思います。

本日はここまでになります。

今後も発達障害の事について情報発信させていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

おはようございます。 体操教室、アルプラザ城陽店で体操教室をさせていただいておりますが、おかげさまで定員に達しました。 そのため、皆さんにもっとご利用していただくためにJEUGIAカルチャーセンター城陽店から提案いただき、2クラスから3クラスに増やさせていただくことになりました。 詳細は、再度こちらのブログからご連絡させていただきます。

bottom of page