top of page

猫背を直すことにより、力の伝わり方が変わる。

こんにちは。

最近では、パソコン仕事、ゲームなどで背中を曲げながら何かに取り組むことが多かったりします。

集中すればするほど、顔が前に行き過ぎてその分バランスを取るために背中が曲がってくる猫背になってしまいます。

猫背は、運動の競技力を高める上ではかなりの力のロスになってしまいます。

背筋が伸びている人、猫背の人では地面を力強く踏む大きさが変わってきます。

猫背ですと一見力強くをしているように見えますがしっかりと足までに力が伝わっていきません。

逆にしっかりと背筋を伸ばしている人は今持っている自分自身の最大の力を発揮することができるようになりますので、しっかりと地面を押すことができます。

ですので、運動するときはちょっとしたことに気を使いながらやってあげると良いかと思います。

本日は以上になります。

最新記事

すべて表示
練習せずにイメージトレーニングだけで人間は速く走れるようになるのか?

練習せずにイメージトレーニングだけで人間は速く走れるようになるのか? 「イメージするだけで足が速くなる」 もしそれが本当なら、あれこれ走り込みや筋トレをしなくても、誰でも速くなれる夢のような話です。 現代のスポーツ科学やメンタルトレーニングでは、“イメージトレーニング”の有...

 
 
 
足が速い人は体重移動がうまい?|速さを引き出す「重心コントロール」の真実

「足が速い人は、何が違うのか?」 筋力?ピッチ?ストライド?もちろんそれらも要素のひとつです。しかし、見逃してはならないのが「体重移動のうまさ」=重心をスムーズにコントロールできる能力です。 走るという動作は、単に足を動かすことではありません。全身のバランスを保ちながら、タ...

 
 
 
足が速い人ほど、気持ちは楽に楽しんでいる説|本当に速い人の“心の余裕”とは?

足が速い人ほど、気持ちは楽に楽しんでいる説|本当に速い人の“心の余裕”とは? 「足が速い人って、なんだか楽しそうに走っている」 「勝っても負けても、どこか余裕がある」 「全力を出しているのに、顔つきがラクそうに見える」 こんなふうに思ったことはありませんか?実は、足が速い人...

 
 
 

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page