top of page
  • 執筆者の写真森雅昭

子供の体幹トレーニングを習い事感覚でできます。大阪や京都

スポーツ家庭教師の森雅昭です。

近年、子供の体幹が弱いと言われてきております。

体幹が弱いと言いますが、どういった基準で弱いからと言うのはあまり具体的になっておりません。

ビジネス文句のように、子供が体幹が弱いとなれば、お父様お母様は不安になりトレーニングをするために、教室に通ったりまたは個別個人指導を受けたりすることが増えてきているのではないでしょうか?

どうしても人間は二速歩行ですので、日々バランスをとりながら生きています。

バランスを取ると言う事は、力を入れすぎてしまうと逆にコ

転けやすくなってしまったりします。

運動やスポーツ、座る姿勢であったりするにしても少なからず緊張している部分、リラックスしている部分が必要になりますが、ずっと緊張しすぎていたり逆に緊張していなくて体が柔らかすぎたりしてしまうとどうしてもうまく姿勢や、バランスを保つことができません。体の使い方が上手い人は、力の緊張と緩和をすごく上手に使っております。緊張と緩和は、ある程度年齢が若いうちに習得することで、バランスの良い体作りができるようになります。

近年いろいろなYouTubeの動画などで体幹トレーニングの映像があるかと思います。どれも、すごく良い方法でトレーニングされていると思います。しかし、中にはずっと力を入れっぱなしのトレーニングもあったりします。

そのトレーニングをしてしまう、体のリラックスする部分がなくなってしまい、逆に体幹が弱くなってしまう可能性が出てきます。

力を入れたら、力を抜くと言う動作を通してトレーニングを行っていくことが必要になってきますので、ずっと力を入れるトレーニングをあまりしない方が良いかと思います。

こちらでは個別個人指導を通して子供たちの力の使い方、バランスの取り方等の指導を個別個人指導からまたは少人数指導でさせていただいております。ぜひとも、ご縁がありましたらいちどお問い合わせいただければなと思います。

本日はここまでになります。

今後もスポーツや運動についてどんどんアップさせていただこうと思いますのでお時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示

アルプラザ城陽店での体操教室の時間変更が6月から開始されます。 月3回(金) ・15:00~16:00 NEW ・16:05~17:05 ・17:10~18:10 15時からのクラスが新しく増設されました。 15時からのクラスが1名空きがありますので、ご興味ございましたら1回体験教室にご参加はいかがでしょうか? https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_

こんにちは。 牧野体操教室16時30分からのクラスが、定期に達しました。 おかげさまで、体操教室も知っていただける方が増えて順番待ちの生徒さんがおられる状況です。 お待たせしてすみませんが、空きが出ましたら、随時こちらのブログの方でご報告させていただきます。

bottom of page